ネタバレなしでは語れない

映画大好き。感想はネタバレしないと語れないので、思いっきり結末にふれています。

THE BEATLES EIGHT DAYS A WEEK

私は、THE YELLOW MONKEYが好きだ。私は彼らをライブバンドだと思っている。メンバー4人がライブを楽しんで、盛り上がり、いい音が出せて、曲作りとか、レコーディングとか、プロモーションなど、色んなことが上手く回り始めると思っている。ライブを軸にしているバンドだと思っている。
そいうい意味で、ビートルズはスタジオバンドだったんだなと、この映画を見て思った。スタジオで4人で音を出し合って、グルーブを構築していく。その過程を楽しんで時間をかけるからこそ、ライブや他のことも上手く行く。メンバーもスタジオで音を作っているときが楽しいと言っていた。
でも、全世界を飛び回るワールドツアー、合間の映画撮影、メディアに追いかけられながらの生活の中で、じっくりと、メンバーでひざを突き合わせてスタジオでの時間を持てるはずがない。当時の熱狂は想像以上だった。

ビートルズのイメージというと、神格化された伝説のバンド。あとは、バンドのイメージというより、ジョンレノン。
でも、4人のバンドだった。ジョンがいて、ポールがいて、ジョージがいて、リンゴがいる。
出てくる写真、映像はとにかく4人の距離が近い。互いを信頼し合ってて、4人で音楽やってるのが本当に楽しそう。ソファーに座ってるときなんて、重なり合ってるよ、絶対。インタビュー受けてるとき他のメンバーがいたずらしたり、ベッドで騒いでたりと、とにかくかわいい。当たり前だけど、私が知ってるビートルズなんてほんの一部分で、しかも作り上げられたものだったんだと知った。生身のビートルズに触れた気がした。

一番印象に残ったのが、白人とそれ以外の席が分かれて行われるライブが当然だった時代に、それにNOを突き付けたこと。かっこいい。これだけ大きなバンドなので政治的な影響力も持っていただろうとは想像できるが、ここまでだったとは。
ご多分にもれずというか、若者が夢中になるものは世間から悪しざまに言われるもので、ビートルズもそうだったよう。アメリカに行った時の記者の対応の冷たいこと。それにユーモアで返していく4人がたのもしい。確かアメリカじゃなかったと思うけど、一番痺れた回答が、何故偉そうなのかと言われて、「質問にはいい答えを出したいと持っているが、悪意のあるものにはいい答えは出せない」というもの。時代におもねることなく、自分達を貫き通したバンドだったんだと思った。はー、かっこいい。当時の若者が熱狂するものわかる。

見終わってから、解散までの顛末を調べた。この映画は4人で音楽やるのが一番楽しいと本人たちも感じている時期を切り取ったものだったんだなと思った。これがビートルズのすべてではないのだろうけど、こんなにキラキラした青春の1ページを見られて、よかった。

タイトルの「EIGHT DAYS A WEEK」は彼らの曲のタイトル。作中でも流れて、週に8日あっても足りないくらいに君のことを愛していると歌う。
なぜこれがタイトルになったのかって考えたとき、週に8日あったら、その1日で、彼らはきっとスタジオでセッションするんじゃないかなって思った。そのくらい、4人で音楽やるのが楽しいって、この映画からは伝わってきた。でも、その1日は休んでほしいと、心から思う。